スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年11月01日

月曜日に公庫へ行って、金曜日に振込になりました。


(建設中の福銀のビルです。だいぶ出来上がって来ましたね。
そろそろ入居されるのでしょうか?)




融資&財務コンサルタント、起業コンサルタントの岩﨑です。



あるお客様の例ですが、表題の様な事が、ありました。
ロシア民謡の一週間の歌の様ですが、最近の事例です。



月曜日に、公庫に行って
火曜日に、書類を提出して
水曜日に、決裁の連絡があり
木曜日に、契約書を書いて
金曜日に、振込みになった ♪


(注)語呂合わせの為、歌詞に合わせて記載していますが、
決裁になったのは、実際はもっと早くて、
月曜日に公庫に書類を取りに行き、
火曜日の朝、書類を提出したら、夜にOKの返事が来て、
水曜日に契約を済ませて、
木曜日は公庫の内部準備があり、
金曜日に振込になりました。




最初、ご相談をお受けした時、すごく心配しておられました。
景気が今ひとつですし、こちらの会社も業績が絶好調と言う訳では
ありませんでした。



それで、決算書を見せたら、断られるのではないかと
心配しておられたのです。



ただ私は、詳しくお話をお伺いして、「これはいけるな!」と
確信していました。



それで、お客様にも
「シナリオ通りになりますので、シナリオに乗って行きましょう。」と
申し上げて、公庫に行って頂きました。



結果は、上記の通りです。



なぜ、私がこの結果を確信していたかと言うと、それはこのお客様が
公庫に対して、強力なアピール材料をお持ちだったからです。



それは、何かというと・・・?




「実績」です。





新規の申込と言う訳ではなく、追加の融資だった訳ですが、
過去、一度の遅れもなく、期日通りに返済しているという
お話を伺いしていけるなと思ったのです。



これこそ私がホームページで、お話させて頂いている
「お金が、現在、必要ないかたこそ、業績の良い時に
融資を受けて、実績を作っておきましょう」
とご提案している理由なのです。



資金繰りが窮屈になり、融資が本当に必要になって
実績を作ろうとしても、遅いのです。



お金が必要なくても、融資を受けておいたほうが良い理由は
まさに、こういう時の為なのです。



利息を払うのがもったいないというかたも、いらっしゃるかも
知れませんが、支払う利息の金額と、いざという時、金融機関から
融資を引き出せるメリットを比べた時、私は後者のほうが、
会社にとってメリットが大きいのではないかと考えています。






融資&財務コンサルタント、起業コンサルタントとして
起業家、経営者のかたを全力で応援しています。


―――――――――――――――――――――――――――
【起業家&経営者の方へ】
困った時には、1人で悩まず、お気軽にご相談下さい。
【岩﨑ファイナンシャルオフィス】

<ご連絡方法>
Tel:092-402-0085
Mail:iwajimu@key.ocn.ne.jp
『起業家・経営者のお金の応援団』公式サイトは →こちら
―――――――――――――――――――――――――――



【プロフィール】 行政書士・融資&財務コンサルタント 岩﨑宣也
融資獲得・成功率ほぼ100%の福岡No1の融資&財務コンサルタント。
福岡市に本店を置く地元の銀行に28年間勤務後、平成18年独立。
岩﨑ファイナンシャルオフィス・岩﨑行政書士事務所設立。
地元で創業される方のお金の専門家として中小企業、事業主の方を支援中。

元銀行員の経歴より、「会社を作れる福岡No1の融資&財務コンサルタント」として、活躍中。
会社設立と並行して、融資を獲得する手法は銀行員ならではのノウハウを使うため、
他の追随を許さず、開業と同時にスタートダッシュを図る起業家に高く評価され、
実際、多くの起業家がこの手法により起業資金を得て、ビジネスを開始している。
http://www.iwajimu.jp/
  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 11:43Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月16日

資金使途の選び方で成功率が変わる?―続き

こんにちは!
岩﨑ファイナンシャルオフィスの岩﨑です!


昨日の続きです。
昨日は、これから創業される方が融資申請する場合は


「設備資金のほうが、採用率が高い!」
と言うお話を致しました。


それでは、創業されるかたは、設備資金しか
申し込めないのかというとそうではありません。


根拠がはっきりしていれば、運転資金も楽に決裁になります。


なぜ設備資金のほうが決裁に成り易いかというと
見積書等で何に使うかがはっきりしているからです。


それに対して、運転資金の場合、何に使うのかが
はっきりしない、あるいは資料が提示できない
ケースが多いのです。


その為、審査担当者を納得させることが出来ず、
結果として設備資金で申請した方が融資の決裁率が
高くなっています。



ですから、合理的な説明さえ出来れば運転資金も
設備資金と同様、楽に決裁になります。



要は、いかにして書類で審査担当者を
説得することが出来るかどうかです。



そのためには、数字で根拠を示して、
申込をすることです。


それでは!




<当オフィスは融資の獲得できる申請書類を作成しています>


  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 12:36Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月15日

公庫に融資申請するかたは必見!(資金使途で成功率が変わる?)

こんにちは!
岩﨑ファイナンシャルオフィスの岩﨑です!


今から、金融公庫に融資申請するかたは、
このことを知っておかれるとお役に立つと思いますよ。



表題のまんまですが、
公庫に融資申請するかたは必見!
(資金使途で成功率が変わる?)



資金使途の選び方で、金融公庫融資の成功率が
変わって来るのを、ご存知でしょうか?


資金使途とは、「設備資金」か「運転資金」か
ということですが、どちらで申請するかで、


融資の成功率が変わって来ます。


いろいろなご意見をお持ちのかたも
いらっしゃると思いますし、私見ではありますが、


実際にお手伝いさせていただいた経験や
金融公庫のかたとお話させていただいて
感じたことです。



但し、これから創業されるかたの場合です。
すでに事業を開始されていらっしゃるかたの
場合はまた、事情が変わって来ます。



これから事業を開始されるかたで、まだ営業開始
していない状態で、融資申請する時のケースです。


結論から言うと
「設備資金のほうが、採用率が高い!」
様です。



これは、設備資金の場合は、使い道が「見積書」などで
ある程度、把握できますが、運転資金の場合は



それが難しく、計画書の数字か、面接での聞き取りしか、
確認する方法がないからです。


そのため、運転資金での申込に対しては、審査が厳しく
なるということです。



だからと言って、運転資金の申込がすべて難しいのかと
いうと、決してそういう訳でもありません。


方法は、あります。工夫をすればよいのです。


それでは!

(続く)


<当オフィスは融資の獲得できる申請書類を作成しています>





  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 12:17Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月14日

公庫に融資申請する方は必見!(公庫はここを見ている!)

こんにちは!
岩﨑ファイナンシャルオフィスの岩﨑です!



2回ほど空いてしまいましたが、9月9日の記事、
金融公庫に融資申請する際の、経験についての
記事の続きです。



融資獲得の可能性を高めるためには、
経験・経歴についても、気合を入れて記入しましょう
ということを前回お話致しました。



では、「具体的にはどうすれば良いのか?」
ということですが、



これから始める事業に、関連する経験を強調!

して、記入するということです。


金融公庫が興味を持っているのは、これから
始める事業が成功するのかどうか、



そのための経験を積んでいるのかどうか
それだけです。


事業計画の数字はもちろん大切ですが、
実際に開業してみないと分からない部分も



ある訳ですから、数字以外の目に見えない
部分についても手抜きはできません。



ですから、事業に直接関連していない経験に
ついては、いくら書いてもポイントは上がりません。



強調する箇所を間違えないように
して下さいね!



なお、経験がそれほどないというかたでも
別の角度からみると十分な経験をお持ちで
いらっしゃることが、よくあります。



お話を聞かせて頂く中で、これでいけますよ!
という事があるんですよ。


自分では、よく分からないというかたでも
簡単に諦めずに、ご相談下さい!


『アピールの仕方で融資の可能性は、
飛躍的に高まります!』




それでは!





<当オフィスは、融資の獲得できる事業計画書を作成しています!>


  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 12:39Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月09日

公庫に融資申請する方は必見!(公庫はここを見ている!)

こんにちは!
岩﨑ファイナンシャルオフィスの岩﨑です。


金融公庫に提出する事業計画書を作成する時、
事業の経験、経歴等をさらっと書かれる方が
いらっしゃいますが、要注意ですよ。



「公庫は事業経験を重要視しています!」



金融公庫の面接を終えた方に聞き取り調査したところ、
審査担当者によっては、面接時間のほとんどが、
事業経験の確認だった方もおられます。



卒業後、どこに勤めていたのかなど、細かく
聞かれたそうです。


程度の差はありますが、皆さん必ず聞かれています。


なぜ、そこまできかれるのでしょうか?


金融公庫は、ご自身が経験してきた仕事の延長上で
起業されるかたの場合は、成功率が高いことを
知っているからです。



起業する仕事の経験が永い程、審査は有利となり、
融資獲得の可能性は高くなります。



ですから、この部分は気合をいれて記入する
必要があります。


さらっと流しては駄目ですよ!
こんな目で担当者から見られます!





それでは、経験が少ないと融資の可能性が
低くなるかというとそういう訳ばかりではありません。



まったくないのでは困りますが、アピールの仕方で
不利な条件でも覆せる時があります。


具体的アピールの仕方は次回に!



<当オフィスは、融資の獲得出来る「事業計画書」を作成しています。>



それでは!



  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 11:56Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月08日

金融公庫に申込するかたは必見!(申込金額は多めが良い?)

こんにちは!
岩﨑ファイナンシャルオフィスの岩﨑です。


昨日に続き、今日も日本政策金融公庫に
融資申請する方から頂く、ご相談についてです。


「融資金額は、必要な金額より、多めに
したほうがいいんですか?」




これは面接や審査で申込金額が減額されることが
たまにあるので、最初からそれを見越して、申込金額を


実際より多く申請したほうが、良いのではないか?
と言うご相談です。



結論からいうと決して得策ではありません。



なぜなら、水増した事業計画書は、つじつまの合わない
ところが出て来て、事業計画書自体の信頼性が
損なわれてしまうからです。


お気持ちは良く分かりますが、つじつまの合わない
事業計画書は金融公庫の審査担当者がみれば
すぐに分かります。



水増しして申請するのではなく、必要な金額を
ちゃんと計算して堂々と申込しましょう。



小手先のテクニックを使うのではなく、きちんと
事業計画書を作りこみ、正攻法でいきましょう。



そのためにも、審査担当者に
「これなら、いいでしょう!」


と言われる様なかっちりとした
事業計画書を最初から作ることが大切です。



当オフィスは、融資の獲得出来る「事業計画書」を
作成しています。


それでは!








  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 12:10Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月07日

公庫に申込するかたは必見! 保証人がいた方が審査は有利?

おはようございます!
岩﨑ファイナンシャルオフィスの岩﨑です。



昨日に続き、金融公庫の保証人についての
お話を少し・・・。



「保証人がいたほうが、審査は通りやすいですか?」
という質問を時々頂きます。



ずばり、言うと審査は通り易い傾向があります。


審査は総合的に判断されますし、保証人のかたの
内容にもよりますので、すべてのケースに


あてはまる訳ではありませんが、保証人がいたほうが
審査は通り易いといえます。


これは金融公庫の融資制度から考えると良く分かります。



元々、金融公庫の融資制度は、担保か保証人を徴求して
融資をするのが、前提になっており、無担保・無保証の
融資のほうが特殊なケースなのです。



使いやすい制度であるため、金融公庫といえば
「新創業融資制度」が標準であるような印象を
受けますが、実態はそうではありません。



ですから、金融公庫に創業資金を申込するときは、
「新創業融資制度」で申込する場合でも、



保証人を確保しておいてから申請すれば、
審査の段階で交渉を有利に進めることが出来ます。



ご検討下さいませ。



それでは!



 ATMの時間外手数料は複雑ですね!


※ATMの時間外手数料って本当に分かり難いですね!
銀行を辞めてから、よく感じます。(^^;






  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 09:40Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月06日

無担保・無保証の融資はお得?

おはようございます。
岩﨑ファイナンシャルオフィスの岩﨑です。


今日は、日本政策金融公庫の
「新創業融資制度」についてのお話を少し・・・。



創業資金を金融公庫に申込される際に、
「無担保・無保証の制度を使いたい!」と
ご相談されることが、多々ございます。


起業されるかたは、皆さん独立精神旺盛なかたが
多く、この制度のこともよくご存知です。


当オフィスもご希望に沿う様に、サポート致して
おりますが、メリットばかりではなく、


デメリットもございますので、起業されるかたの
状況に応じて、うまく使い分けて、申込して
頂ければと思います。


<メリット>は、
無担保・無保証なので、保証人を
他人に頼まなくて良いということですね。


保証人がいらっしゃらないかたは、もちろんですが、
保証人がおられても、自分の力で創業したいからと
この制度をご希望されるかたは、多々いらっしゃいます。



<デメリット>は
・一定割合の「自己資金」が必要なことと
・金利が高いことです。



金利は、保証人がいらっしゃれば、5年以内だと@2.15%ですが、
保証人なしだと、@3.8%になります。(平成23年9月5日現在)


けっこう馬鹿にならない金額になります。


単純計算ですが、限度額一杯、1,000万円を借りたとすると
1年間で、金利負担が

保証人なしの場合、10,000,000×@3.8%=380,000
保証人つきの場合、10,000,000×@2.15%=215,000
となります。
(※実際は、毎月元金が減少しますので、少し違って来ます)



保証人がいらっしゃる場合は、お願いしてみるのも
一案です。ご検討下さいませ。



それでは!


 お客様から頂きました!

お客様から、お花を頂きました。無機質な室内が
少し明るくなりました。

ありがとうございました!(^^)






  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 11:07Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月05日

公庫に申込するかたは必見!(書類の提出先―市外のかた)

 金融公庫に申込するかたは必見!(書類の提出先―市外のかた)

前回、福岡市とその近郊のかたの書類の提出先支店を
ご紹介致しましたが、今回は福岡県内の他地域のかたの
提出先の支店をご案内致します。



<北九州支店>
<八幡支店>
<久留米支店>
があり、担当地域は以下になっています。



■ 日本政策金融公庫 北九州支店
〒802-0004
北九州市小倉北区鍛冶町1の10の10(大同生命北九州ビル)
093-541-7550
――担当地域――
福岡県(北九州市のうち小倉北・小倉南・門司・戸畑の各区、田川・行橋・豊前の各市、田川・京都・築上の各郡)

■ 日本政策金融公庫 八幡支店

〒806-0021
北九州市八幡西区黒埼3の1の7(日本生命黒崎ビル)
093-641-7715
――担当地域――
福岡県(北九州市のうち八幡西・八幡東・若松の各区、直方・中間の各市、遠賀郡、鞍手郡のうち鞍手町)

■ 日本政策金融公庫 久留米支店
〒830-0032
久留米市東町36の8(三井生命ビル)
0942-34-1212
――担当地域――
福岡県(久留米・大牟田・柳川・筑後・八女・大川・小郡・うきは・みやまの各市、三井・三潴・八女の各郡)



それでは!


 銀行一口メモ

札勘(=さつかん)
(銀行用語でお札を数えることです!)


これが出来ないと正社員になれないという話をしましたが、


100枚の紙幣があったら、50枚を2回かぞえますので、
100枚をかぞえるのに、合計4回これをやります。


時間は、私がいた銀行では、1分45秒以内に4回でした。
手元に100枚お持ちのかたが、おられましたら、


チャレンジしてみませんか?(^^)





  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 11:26Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月02日

公庫に申込する方は必見!(書類の提出先はこちら!)

 公庫に申込する方は必見!(書類の提出先はこちら!)

日本政策金融公庫に融資申請する時は、所在地により
管轄の支店があらかじめ決まっています。


例外はありますが、原則、管轄の支店に書類を
提出することに、なります。


福岡市とその近郊に所在地がある方は、
<福岡支店>か<福岡西支店>のどちらかに
申込することに、なります。



支店名と担当地域は以下の通りです。
ご参照下さい。


   福岡市とその近郊


■ 日本政策金融公庫 福岡支店
〒812-8689
福岡市博多区博多駅前3の21の12
092-411-9111
――担当地域――
福岡県(福岡市のうち博多・東の各区、飯塚・嘉麻・朝倉・宗像・古賀・福津・宮若の各市、粕屋・嘉穂・朝倉の各郡、鞍手郡のうち小竹町)

■ 日本政策金融公庫 福岡西支店
〒810-0041
福岡市中央区大名1の4の1(NDビル)
092-712-4381
――担当地域――
福岡県(福岡市のうち中央・西・南・城南・早良の各区、春日・大野城・筑紫野・大宰府・糸島の各市、筑紫郡)




それでは!

 銀行一口メモ

ここを開けてもすぐに現金に触れる訳ではありません。

更に、複数の鍵と別のダイアル錠があります。
金庫破りなんて、映画のなかだけでのお話ですね。(笑)

現実には不可能です!念のため!(^^)





  金融機関の視点から会社を良くする
 ↓ 起業家のお金の応援団 ↓ 

  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 11:31Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年09月01日

公庫に申込する方は必見!(手続きの進め方)

 公庫に申込する方は必見!(手続きの進め方)

日本政策金融公庫に融資申請するときの、手続きの流れについて
簡単に記載しておきますので、ご参照ください。


 【1】   相      談

先ず、最寄の日本政策金融公庫の支店に行き、
借入申込書、創業計画書等をもらってきます。

何か分からないことがあれば、親切に教えてくれますので、
気楽に訪問して下さい。なお、書類は、ホームページより
ダウンロードすることも出来ます。


 【2】 借入申込書の提出

日本政策金融公庫へ、借入申込書等を提出します。
なお、借入申込書は、郵送することも出来ますが、

出来るだけ直接持って行ったほうが良いと思います。
行けば支店の雰囲気も分かりますので直接出向いて、

提出することをお勧めします。
法人で融資申請される場合には、
履歴事項全部証明書が別途必要です。



 【3】 担当者との面談

書類提出後、1週間程度で日本政策金融公庫より連絡があり、
面談が行われます。

事前に公庫より面談の日時について連絡がありますので
遅れないように行きましょう。

余裕をもって、面接時間の30分前程度には着く様に
しておくとよいでしょう。

面接では、提出した創業計画書や資料について、
その内容の質問があります。




 【4】 公庫内で審査、融資決定

面談後、日本政策金融公庫の中で、審査があり、融資が決定すると、
決定の通知と融資実行に必要な書類が送られてきます。



 【5】 融資金の振込み

必要事項を記入し、日本政策金融公庫へ提出すると、
希望した銀行の口座へ融資金が振込みされます。



<融資金が振り込みになるまでの日数は?>
お申込の内容や混雑の具合によって、多少変わってきますが、
通常、受付より3~4週間程度はかかると思った方が良いと思います。


それでは。


 銀行一口メモ

銀行の金庫です。
現金はもちろん、重要書類はすべて毎日
この中から運び出し、帰りはまた運び入れます。

写真では見えませんが、ダイヤル錠が2~3個埋め込まれており
毎日、開錠するのが本当に面倒でした。(^^;




■起業家のお金の応援団→ホームページはこちら  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 18:09Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年08月31日

公庫に申込する方は必見!(ここがポイントです)

 公庫に申込する方は必見!(ここがポイントです)


■日本政策金融公庫に融資申請する方はここにご注意下さい。

審査自体は総合的に判断されますし、起業家の方の事情が
それぞれ違いますので、一概には言えませんが、


最近、お手伝いさせて頂いてよく感じる事は
以下の2点を特によく見ているなという事です。


・「経験」と
・「やる気」です。



「経験」はお分かりだと思いますが、「やる気」とは、どういうことでしょう?
「やる気」は数値化できません。


起業家の方の目を見て、判断できる審査担当者は、いませんし、
実際、そんなことはやっていないと思います。(^^;



どういうことかというと、ここにちょっとした『からくり』があります。
金融公庫の考える「やる気」とは、手持ち資金のようです。



もうちょっと言えば、手持ち資金の内、いくら事業に
つぎ込めるか、出資出来るかとということです。


事業に 10万円出資できるAさんと
事業に200万円出資できるBさんとでは、


Bさんには、やる気を感じるけど、Aさんには、やる気が
あまり感じられないという判断です。


つまり、出資金=自己資金が多いほど、
審査は有利になるということです。


実際、事業がうまくいかなければ、出資した金額も
返って来ないわけですから、必死にならざる得ないという
事情はあると思いますが・・・。


(注)
(あくまでも金融公庫の審査過程で私が感じるというお話で、
起業される方の実際のやる気とは、何の関連性もありません。
かつ私がそう感じているだけで、金融公庫の審査基準が、
公表されている訳でもありません。あくまで私見です。)


それでは。



 銀行一口メモ

※新入行員が正行員になるには、昇格試験で、100枚のお札を時間内に正確に
数えなければなりません。かつ帯封で札束にします。

意地悪なことに何枚か多めに渡されます。(^^;






■起業家のお金の応援団→ホームページはこちら  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 19:09Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年08月30日

三日で融資が決定?

 3日で融資が決定?

私がお手伝いしたお客様で、日本政策金融公庫に融資申請して
3日で融資が決裁になったお客様が、いらっしゃいます。



日本政策金融公庫に融資申請すると、通常、書類を提出してから、
融資が決裁になるまで、1ヶ月から1ヶ月半程度かかります。



書類提出後、面接の日程が決まり、面接で事業内容等の聞き取り、
確認などがあり、その後、金融公庫内部での審査、そして決裁という
プロセスを辿るからなのですが、それがなんと3日でした。



わたしが、お手伝いしたお客様のなかでは、最短でした。



いろんな要因があるとは思いますが、一番の要因は、
お客様の事業内容が良かったことと



適切な事業計画書を作ったことにより、
金融公庫にうまくアピール出来たことだと
思います。



そうでなければ、こんなに早くは、決裁に
なりません。


1日目・・・申請書類提出
2日目・・・面接
3日目・・・決裁の通知(電話連絡)



通常だと、1ヶ月以上かかる審査も、お客様の事業内容がよく
かつ事業計画書の作成がうまくいけば、3日で決裁になることも
あるんですよ!


事業計画書に不安のあるかたは、お気軽に
お問い合わせ下さい。


それでは!



 銀行一口メモ

※これが出来ないと銀行員として認めてもらえません!

それどころか「あなた本当に銀行員?」

疑いの眼差しで見られてしまいます。(^^;

(豊富な知識)  (華麗なるお札の数え方) = (本当に銀行員か確認する方法) (笑)






■起業家のお金の応援団→ホームページはこちら  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 10:59Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年08月25日

起業したい方は注意!(法人設立時の自己資金について) 2

 起業したい方は注意!(法人設立時の自己資金について) 

(ここから今回の記事です)
(前回の記事もご参照下さい。)


<法人の場合の自己資金の続きです。>

・法人の場合、資本金が「自己資金」だと
前回お話いたしましたが、
注意しないといけないのは、新設の法人の場合には、
出資の経緯まで、細かく説明を求められることです。


出資に使った通帳はもちろん見られますし、
どこから振り込まれたのか、
どうやって当該の金額を集めたのか、
等、聞かれます。



説明の資料等は、すぐに提出できる様に
あらかじめ、用意はしておきたいものですね。



なお、出資者が何人かいらっしゃる場合は、
代表者の出資した分のみが、「自己資金」と
されたケースもございます。


資本金=自己資金とならないケースもあるので
そこも該当のかたは、チェックしておきましょう。



(次回に続きます)




 銀行一口メモ

<貨幣袋>

※かなり重たいと書きましたが、大の大人でも持つとよろける程です。
ちなみに調べてみると100円硬貨の袋で19.2kgでした。(^^;)

重たい筈ですね!




■起業家のお金の専門家→ホームページはこちら  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 18:45Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年08月24日

 起業したい方は注意!(法人設立時の自己資金について)

  起業したい方は注意!(法人設立時の自己資金について)

(ここから今回の記事です)
初めてこの記事を見ておられる方は前回の記事もご参照下さい。)


<今日は、法人の場合の自己資金のお話です。>

法人の場合、原則として資本金が自己資金になります。
資本金100万円で会社設立すれば、100万円が
「自己資金」という訳です。


法人も個人の場合と同様、無担保・無保証の
「新創業融資制度」を利用することが出来ますが、
資本金100万円の会社の場合、
融資申請する最高限度額は、200万円までです。


もし、融資希望額が、1000万円だとしたら、
「新創業融資制度」は適用できないので、
担保か保証人を付けて、融資申請することになります。


つまり、会社設立後、無担保・無保証で融資申請する予定があれば、
最初から、それに合わせて、資本金を考えておく
必要があるということですね。


資本金10万円で会社を設立して、無担保・無保証で
1000万円融資申請しようとしても、内容を審査する以前に
そもそも受付がしてもらえないのです。


たまにこういうケースのご相談をお受けすることが
ありますが、会社設立前に、ご相談頂いていれば・・・
と思うことがあります。


会社設立予定のかたで、将来、融資も考えておられるのなら、
資本金を決める際には、そこら辺りも考慮して、
慎重に決めたいものですね。

(次回も法人のケースの続きです)


 銀行一口メモ

<貨幣袋>

※日本銀行や本店、あるいは量販店の取引先と硬貨のやり取りを
する時に使用します。
袋はごわごわした肌ざわりで、かなり頑丈に出来てます。

10円や100円の硬貨だと4000枚入れるので、かなり重たいです。
こればっかり運んでいると相当腕力がつきます。(^^)




■起業家のお金の専門家→ホームページはこちら  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 19:00Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年08月23日

起業したい方は注意!(自己資金について)(3)

<記事は少し下です>
 銀行一口メモ

銀行窓口でよく見かける入れ物です。<カルトン>と呼ばれています。
銀行員はお金の受け渡しは必ず、このカルトンで行ないます。
形に特に決まりはなく、銀行によって長方型だったり、丸型だったりします。
以前は出番が多かったのですが、今は窓口のシステムがお客様を1人ずつ
順番に呼ぶシステムに変わっているので、以前ほど出番がありません。



 起業したい方は注意!(自己資金について)(3)

(ここから今回の記事です)
初めてこの記事を見ておられる方は前回の記事もご参照下さい。)


・先ず問題になるのが、通帳などに入金されてなくて、
現金を手元に持っていらっしゃるケースです。


いわゆるタンス預金ですね。


このケースは「自己資金」としては、ほぼ認められません。
いつ、いくら貯まっていたのか、証明することが出来ないからです。


タンス預金状態のかたが、おられましたら先ず銀行口座に
ご入金下さい。話はそれからです。


また、銀行口座に入金されていたとしても
入金が金融公庫への融資申請の直前や、ほぼ同時期に
まとめてご入金になっている場合は、「見せ金」といわれ、
口座にご入金になっていても、原則「自己資金」とはなりません。


融資申請するために、一時的に人から借りたのでは
ないかと?見られます。


もちろん、退職金や財形預金を解約したりして、
ご入金になったものは、自己資金になりますが、


振込明細や解約計算書などで、自分のお金であることを
証明する必要があります。


このように、「自己資金」の認定については、
金融公庫はかなり、細かく調べて来ます。


事前の準備が必要です。

(次回は法人の場合についてお話します)





■起業家のお金の専門家→ホームページはこちら  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 17:31Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年08月22日

起業したい方は注意!(自己資金について)(2)

(前回の続きです)
(記事は少し下からです)
――――――――――――――――――――――

<銀行一口メモ>
前回「大結束」に押印があるとお話しましたが、
写真では、よく分かりませんが、
実は「小結束」にも、束にした個人の責任を明確にするため、
個人の印を、それぞれ継ぎ目に押印してあります。
輪にした紙の部分です。
銀行用語で「帯封」と呼ばれる部分です。
――――――――――――――――――――――


(ここから今回の記事です)
初めてこの記事を見ておられる方は前回の記事もご参照下さい。)


・普通、「自己資金」といえばご自身が持ってるお金が
そうですから、現在所有しているお金だと考えますが、
金融公庫に自己資金と認めてもらうには、
それだけでは不十分なのです。



記録に残っていなければなりません。
(↑)写真のお札の束を持参しても「自己資金」
にはなりません。



つまり普通預金の通帳に記載されている金額が
金融公庫の認める「自己資金」です。



それでは、普通預金通帳に入金しているお金が
すべて「自己資金」になるかというと
それほど単純な話ではありません。



普通預金通帳に記載されてある金額がすべて
「自己資金」であれば、話は簡単ですし、
起業家の方が悩まれることもないのですが・・・。


(次回は認められないケースなどお話します。)




■起業家のお金の専門家→ホームページはこちら  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 19:08Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年08月21日

起業したい方は注意!(自己資金について)

連日の猛暑ですが、本日の福岡は最高気温27度。
雨も降って、いくらか過ごしやすい様な気がしますね。



ところで、仕事柄、自己資金についてのご相談をお受けすることが
多々あります。


「自己資金とは?」


銀行取引において自己資金が問題になるケースはあまりなく、
自己資金についてのご相談とは、創業をご計画されていらっしゃる方からの
日本政策金融公庫(以下、金融公庫)への融資申請に絡んだご相談です。


そもそも金融公庫の創業者の方への融資は、担保・保証人については
協議してとなっていますが、どうしても担保・保証人のご用意が出来ない
創業者の方には、無担保・無保証人で融資をする制度があります。


「新創業融資制度」です。
ただし、条件として、開業に必要な資金総額の
3分の1はご自身で用意する必要があります。



開業するのに仮に総額で900万円必要だとしたら、

「300万円ご自身でご用意ください。
残り600万円は公庫でご融資致します」
ということです。


もちろん、300万円用意したら、誰でも600万円融資してくれる
訳ではなく、別途審査はあります。
受付する際の最低限の条件になります。



条件ははっきりしているのに、なぜわたしの所にご相談されるのかというと
創業されるかたの考えておられる「自己資金」と
金融公庫の想定している「自己資金」とに開きがあるからなんです。

(次回に続く)


――――――――――――――――――――――
<自己資金?>

銀行用語でいうと「大結束」です。1000万円あります。
1万円札を100枚束ねて、「小結束」を作り、「小結束」を10束重ねて
「大結束」にします。

真ん中に日本銀行か、作った銀行の印を押印して
大結束にした銀行の責任を明確にします。

自己資金もこれだけあると心強いですね!


■起業家のお金の専門家→ホームページはこちら  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 22:07Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年07月22日

事業計画書(4)見積書と領収書

前回、

『見積書で必要な資金総額を算出する』
と書きましたが、

その際、既に支払っている経費についても
開業のために使ったものは、見積書と同様に
資金総額に含めて下さい。


これから支払う資金も、既に支払った資金も
開業のために使ったものは、
資金総額に含めます。


但し、領収書は必要ですよ!


(あなた) 『確かに、支払ったんですよ!!』



と、金融公庫の審査担当者にいくら主張しても
領収書がなければ、それまでです。



(担当者) 『そうですか。仕方ありませんね』
で、終わってしまいます。   face11



これから融資申請しようかと、ご計画の方は
領収書だけは、必ず保管する様に
しておいて下さい。



(次回に続きます)


融資&財務コンサルタント創業されるかたを本気で応援しています。  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 18:43Comments(0)金融公庫の上手な使い方

2011年07月17日

事業計画書(3)分かるところから記入してみましょう

用紙を手にいれたら、先ず書いてみましょう。


どこからでも かまいません。

自分の分かるところから書いてみてください。

ほとんどのかたが、事業計画書なんて作成するのは、
初めてだと思います。


とまどうことも、あると思いますが、とにかく記入してみて下さい。
書いてる時に、気づくこともあります。


最初から完璧に作ろうとすると、ハードルが高くなり、なかなかペンが
進まなくなります。


楽な気持ちで、記入してください。

その際、分かりにくければ右半分から、作成されることを
お勧めします。


5.必要な資金と調達の方法
6.今後の見通し(月平均)

ですが、


5.必要な資金と調達の方法

から作ってみて下さい。



発想方法は、あなたが明日からビジネスを始めるとして
いくらかかるのか、とにかく集計してみて、


それから、ご自身の手持ちの資金(=自己資金)を
差し引きした金額が、
日本政策金融公庫に融資を申請する金額になります。


(ビジネス開始に必要な資金の総額)-(自分で用意できる資金)

=(融資申請する金額)


になります。



その際、注意するのは、
「大体これ位かかるだろう」ではなく、
裏づけのある金額で作成することです。


見積書が取れれば一番良いのですが、
取れなくてもネットで調べるなりして、
妥当な金額で作って下さい。


だいたいこれ位かかります!では駄目ですよ。(^^)


(次回に続きます)


融資&財務コンサルタント創業されるかたを本気で応援しています。
  


Posted by 岩﨑ファイナンシャルオフィス at 17:52Comments(0)金融公庫の上手な使い方